幸先の良い天候不良

未来の看護師さん達のために

MENU

必修問題「生活習慣病①」の重要ポイントまとめ、第112回看護師国家試験用問題

生活習慣病①」

過去問出題回数(第100回以降):8回 

(第111回、第109回、第108回、第105回、第104回、第103回、第102回、第101回) 

 

今回は生活習慣病についてです。範囲が広いため2回に分けてました。こちらでは「疾病予防」、「虚血性心疾患」、「高血圧症」、「脳血管疾患」についてまとめています。

 

太字で記載されている部分は過去に出題されたことがある部分ですので、しっかり覚えていきましょう。 

 

生活習慣病①」のポイント

  1. 疾病予防対策
  2. 虚血性心疾患
  3. 高血圧症
  4. 脳血管疾患
  5. 関連問題(全6問)

 

.

1.疾病予防対策

一次予防:健康増進、発病予防(生活習慣の改善や予防接種など)

二次予防:早期発見、早期治療(健診など)

三次予防:社会復帰(リハビリテーションなど)

生活習慣病とは、日々の生活習慣に関連して引き起こされる疾患である。食事や運動などの生活習慣との関係が明らかになっており、一次予防に力を入れるとともに、二次予防としてのメタボリックシンドロームの予防に着目した健診や保健指導が実施されるようになった。

 

.

2.虚血性心疾患

・虚血性心疾患には冠状動脈の血流が一時的に途絶える狭心症と、完全に途絶える心筋梗塞とがある。

・原因のほとんどが動脈硬化で、動脈硬化の原因は、脂質異常症高脂血症・高血圧・糖尿病・喫煙などである。

・症状として、胸痛発作、放散痛(左前胸部から頸部や左上肢への)などがみられる。

 

.

3.高血圧症

・塩分の過剰摂取、肥満、喫煙、過剰飲酒、精神的ストレスなどが高血圧用の要因である。また、加齢による動脈硬化が起こり、高血圧となる。老年になることで高血圧を起こしやすくなり、特に収縮期血圧が上昇するのが特徴的である。

 

.

4.脳血管疾患

・脳血管疾患とは、一般的に脳梗塞脳出血くも膜下出血をいう。

・症状として意識障害嘔吐、頭痛、項部硬直・ケルニッヒ兆候などの髄膜刺激症状などがある。

 

.

5.関連問題

【問題1】

疾病や障害に対する二次予防はどれか。

 1.早期治療

 2.予防接種

 3.生活習慣の改善

 4.リハビリテーション

 

【問題2】

生活習慣病はどれか。

 1.髄膜炎

 2.虚血性心疾患

 3.関節リウマチ

 4.アルツハイマー

 

【問題3】

動脈硬化に最も関連のある危険因子はどれか。

 1.胆石症

 2.尿管結石

 3.高脂血症

 4.高尿酸血症

 

【問題4】

左前胸部から頸部や左上肢への放散痛が生じる疾患はどれか。

 1.胃潰瘍

 2.狭心症

 3.胆石症

 4.尿管結石症

 

【問題5】

加齢による身体機能の変化で上昇・増加するのはどれか。

 1.肺活量 

 2.基礎代謝

 3.収縮期血圧

 4.胃液分泌量

 

【問題6】

脳血管疾患でみられる症状はどれか。

 1.発疹

 2.腰痛

 3.下痢

 4.嘔吐

 

 

答えへ

 

 

みなさんいかがでしたか? 

答えは一番最後に書いてますので確認してみてください。 

 

看護師国家試験は日々の積み重ねが一番大切です。

頑張ってるみなさんの一助となれることを心より願っております。

 

それでは国家試験合格を目指してがんばりましょー!

 

.

答え

【問題1】:1

【問題2】:2

【問題3】:3

【問題4】:2

【問題5】:3

【問題6】:4

必修問題1日1問で合格をめざそう!

Instagramで毎日、過去の必修問題・答えと簡単な解説を書いたものをあげていますので、ちょっとした隙間時間や空き時間に読んでみてください。そして、お役に立ったらぜひいいね・フォローお願いします。