幸先の良い天候不良

未来の看護師さん達のために

MENU

必修問題「妊娠・分娩・産褥の経過①」の重要ポイントまとめ、第112回看護師国家試験用問題

「妊娠・分娩・産褥の経過」

過去問出題回数(第100回以降):6回 

(第109回、第106回、第105回、第104回、第102回、第100回) 

 

今回は、「妊娠・分娩・産褥の経過」の「妊娠」についてまとめました。

 

太字で記載されている部分は過去に出題されたことがある部分ですので、しっかり覚えていきましょう。 

 

「妊娠・分娩・産褥の経過①」のポイント

  1. 妊娠の成立
  2. 妊娠週数による区分
  3. 分娩予定日の判定
  4. 胎位
  5. 関連問題(全5問)

 

.

1.妊娠の成立

妊娠が成立するためには7つの条件を満たすことが必要である。

1)排卵卵子の受精能力は24時間)

2)卵子が卵管内に取り込まれる

3)射精(生死の受精能力は72時間)

4)精子が卵管膨大部まで進入する

5)受精

6)受精卵が子宮腔内に運ばれる

7)着床(子宮体部)

受精から7日ほどで着床する。

 

 

.

2.妊娠週数による区分

流産:妊娠21週6日(22週未満)の中絶

早産:妊娠22週0日から妊娠36週6日(37週未満)の分娩

正期産妊娠37週0日から妊娠41週6日(42週未満)の分娩

過期産:妊娠42週0日以降の分娩

 

.

3.分娩予定日の判定

分娩予定日は最終月経初日を基点に計算される。最終月経の初日(第1日)に280日(40週)を加えた日が分娩予定日となる。

ネーゲル概算法

最終月経を含む月に9ヶ月を加えるか、3ヶ月を引いて分娩予定の月を出す。そして、最終月経の第1日に7日を加えて分娩予定日を算出する。

 

.

4.胎位

子宮内の胎児の向きを胎位という。

頭位:胎児の頭部が子宮口に最も近い胎位。

骨盤位:胎児のお尻が子宮口側にある胎位。

横位:胎児が横向きの姿勢となっている胎位。

 

.

5.関連問題

【問題1】

受精卵の正常な着床部位はどれか。

 1.卵巣

 2.卵管

 3.子宮体部

 4.子宮頸部

 

【問題2】

受精から着床開始までの期間はどれか。

 1.1〜2日

 2.6〜7日

 3.13〜14日

 4.20〜21日

 

【問題3】

正期産の定義はどれか。

 1.妊娠36週0日から40週6日

 2.妊娠37週0日から41週6日

 3.妊娠38週0日から42週6日

 4.妊娠39週0日から43週6日

 

【問題4】

月経周期が順調な場合、最終月経の初日を0日とすると分娩予定日はどれか。

 1.240日

 2.280日

 3.320日

 4.360日

 

【問題5】

胎児の頭部が子宮口に最も近い胎位はどれか。

 1.頭位

 2.斜位

 3.横位

 4.骨盤位

 

 

答えへ

 

 

みなさんいかがでしたか?

答えは一番最後に書いてますので確認してみてください。

 

看護師国家試験は日々の積み重ねが一番大切です。

頑張ってるみなさんの一助となれることを心より願っております。

 

それでは国家試験合格を目指してがんばりましょー!

 

.

答え

【問題1】:3

【問題2】:2

【問題3】:2

【問題4】:2

【問題5】:1

必修問題1日1問解いて合格へ! 

Instagramで毎日、過去の必修問題・答えと簡単な解説を書いたものをあげていますので、ちょっとした隙間時間や空き時間に読んでみてください。そして、お役に立ったらぜひいいね・フォローお願いします。