幸先の良い天候不良

未来の看護師さん達のために

MENU

必修問題「栄養と代謝系」の重要ポイントまとめ、第112回看護師国家試験用問題

「栄養と代謝系」

過去問出題回数(第100回以降):6回 

(第111回、第109回、第108回、第107回、第103回、第100回)

 

今回は、「肝臓の働き」「消化酵素などについてまとめました。

 

太字で記載されている部分は過去に出題されたことがある部分ですので、しっかり覚えていきましょう。 

 

「栄養と代謝系」のポイント

  1. 肝臓の働き
  2. 消化液と消化酵素
  3. エネルギー源
  4. 関連問題(全5問)

 

.

1.肝臓の働き

1)代謝

・糖代謝:グリコーゲンの合成・貯蔵・分解

タンパク質代謝血漿タンパク質の合成

・脂質代謝中性脂肪コレステロールの合成

・栄養素の貯蔵:ビタミンや鉄などの貯蔵

 

2)解毒

・有害物質の無毒化、アルコールの分解、薬剤の最終的な代謝

 

3)胆汁生成

生成された胆汁は胆嚢に蓄えられ、膵液とともに十二指腸に分泌される。膵液に含まれるリパーゼの働きを助け、死亡の分解吸収を助ける(乳化作用)。

 

.

2.消化液と消化酵素

1)口腔

唾液には炭水化物分解酵素(唾液アミラーゼ)が含まれる。

2)胃

胃液にはタンパク質分解酵素ペプシン)が含まれる。胃液は胃酸ともいわれ、強力な酸性(pH1〜2)である。

3)腸(小腸)

腸液には炭水化物分解酵素(マルターゼ、スクラーゼ、ラクターゼ)、タンパク質分解酵素(ペプチターゼ)が含まれる。

4)膵臓

膵液には炭水化物分解酵素(膵液アミラーゼ)、タンパク質分解酵素(トリプシン・キモトリプシン)、脂肪分解酵素リパーゼ)が含まれる。

 

.

3.エネルギー源

人体のエネルギーとはATPのことで、生きていくための大切な物質である。エネルギー源としては炭水化物、タンパク質、脂質がある。それぞれを代謝して生まれるエネルギー量は、炭水化物は4kcal/g、タンパク質は4kcal/g、脂質は9kcal/gである。

 

.

4.関連問題

【問題1】

肝臓の機能はどれか。

 1.体液量の調整

 2.胆汁の貯蔵

 3.タンパク代謝

 4.ホルモンの分泌

 

【問題2】

胆汁の作用はどれか。

 1.殺菌

 2.脂肪の乳化

 3.タンパク質の分解

 4.炭水化物の分解

 

【問題3】

膵リパーゼが分解するのはどれか。

 1.脂肪

 2.タンパク質

 3.炭水化物

 4.ビタミン

 

【問題4】

正常な胃液のpHはどれか。

 1.pH1〜2

 2.pH4〜5

 3.pH7〜8

 4.pH10〜11

 

【問題5】

脂質1gが体内で代謝されたときに生じるエネルギー量はどれか。

 1.4kcal

 2.9kcal

 3.14kcal

 4.19kcal

 

答えへ

 

みなさんいかがでしたか?

答えは一番最後に書いてますので確認してみてください。

 

Instagramで毎日、過去の必修問題・答えと簡単な解説を書いたものをあげていますので、ちょっとした隙間時間や空き時間に読んでみてください。そして、お役に立ったらぜひいいね・フォローお願いします。

1日1問で合格をつかみとろう!

 

看護師国家試験は日々の積み重ねが一番大切です。

頑張ってるみなさんの一助となれることを心より願っております。

 

それでは国家試験合格を目指してがんばりましょー!

 

 

 

.

答え

【問題1】:3

【問題2】:2

【問題3】:1

【問題4】:1

【問題5】:2